CLINIC

外来診療

外来診療では、当院入院中の患者様に対するリハビリテーション診療を行っております。対象疾患は、脳血管疾患、心血管疾患、呼吸器疾患、悪性腫瘍、廃用症候群、骨関節疾患、切断、神経筋疾患、脊髄疾患と多岐にわたります。個々の病態や障害(機能障害、能力障害)に応じて、リハビリテーション治療(理学療法、作業療法、言語療法など)を行います。毎週月曜日には装具診を行っております。リハビリ科医師、義肢装具士、理学療法士で患者様の歩行を確認しながら、下肢装具、インソールや義足などを作製します。

入院診療

当科では、急性心筋梗塞後の回復期心臓リハビリテーションや、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の呼吸リハビリテーション、運動器疾患や心疾患などを合併する肥満症の包括的体重減量療法などの入院診療を行っております。

  1. 回復期心臓リハビリテーション

    急性心筋梗塞の急性期加療後、二次予防(再発予防)に向けた回復期心臓リハビリテーションを行っております。回復期心臓リハビリテーションは、心肺運動負荷試験によるリスク評価と運動処方に基づく積極的な運動療法、生活習慣改善を含む患者教育、栄養指導などを実施します。当科で行われている回復期心臓リハビリテーションプログラムを示します。

    東北大学病院の回復期心臓リハビリテーションプログラム

    クリックすると拡大します

  2. 呼吸リハビリテーション

    呼吸リハビリテーションは、呼吸困難の軽減、運動耐容能の改善、健康関連QOLの改善に有効とされています。当科では、主にCOPD患者様に対する呼吸リハビリテーションを行っております。運動療法、作業療法、栄養療法を含めた包括的プログラムにより、運動耐容能の向上やADLの拡大、活動性の向上を目指します。

    肥満症に対する包括的減量療法
  3. 肥満症に対する包括的減量療法

    高度肥満症では、肥満低換気症候群、心不全、腎機能障害、静脈血栓症、肺塞栓症、変形性膝関節症など重篤な疾患を合併しやすくなります。合併症を含めたリスク管理や監視下での運動療法が望まれるため、高度肥満に対する運動療法の施行は専門科への紹介が勧められます。当科では、運動器疾患や心疾患などを合併する高度肥満症患者に対し、食事療法、運動療法、患者教育などを含めた包括的体重減量療法を実施しています。

    肥満症に対する包括的減量療法